ヨネックスバドミントンラケット ナノフレア1000Zとナノフレア800PROの打球感を比較
ヨネックスの「ナノフレア」シリーズは、スピードとコントロールを両立する軽快なラケットとして人気です。中でも「1000Z」と「800PRO」は上級者に支持される代表的モデル。両者の打球球感・シャフトのしなり・弾き性能の違いを比較してみましょう。
ナノフレア1000Z:最速スイングを実現するトップモデル
1000Zはシリーズ中でも最も弾き性能が高い設計。
・シャフト:新素材「EX-HMG」で極限まで反発性を高める。
・バランス:イーブン〜ややヘッドライト。
・特徴:瞬発力のあるドライブ、カウンターショットが得意。
全体的に「速攻型プレーヤー」に向けた設計で、スマッシュよりもテンポの速いラリー展開で威力を発揮します。
ナノフレア800PRO:しなりと安定のバランス型
800PROは、操作性と打球感の柔らかさを重視したモデルです。
・素材構成:フレーム外周に高剛性カーボンを使用し、スイートスポットを拡大。
・特徴:しなりを活かしたコントロール重視設計。
・打感:1000Zよりもややマイルドで、手に響かないフィーリング。
長時間のプレーでも疲れにくく、守備・攻撃ともに安定感があります。
| 項目 | ナノフレア1000Z | ナノフレア800PRO |
| 打球感 | シャープ・弾き強め | ソフト・コントロール性 |
| 推奨プレー | 前衛・ドライブ型 | 中後衛・レシーブ型 |
| 重量 | 約83g(4U) | 約80g(5U) |
| おすすめ層 | 上級者 | 中上級者 |
まとめ
1000Zは“スピードと反発”、800PROは“しなりと安定”。ドライブ主体なら1000Z、ラリーやレシーブ主体なら800PRO。どちらもナノフレアらしい爽快な弾きを感じられるラケットです。












