小中学生向け!ソフトテニスラケットの選び方
ソフトテニスを始めたばかりの中高生にとって、「どんなラケットを選べばいいの?」という悩みはつきもの。価格・重さ・バランスなど、違いを理解するだけで上達スピードが変わります。本記事では、初心者でも失敗しないラケット選びの基本を解説します。
ラケットの重さをチェックしよう
ラケットの重さは「U」で表記されます。
XFL(軽量・約201~215g):小学生向け。操作性が高い。
UXL(軽量・約210〜225g):小中学生や女子向け。操作性が高い。
UL(標準・約220〜235g):中高生の標準モデル。
SL(重量・約230〜245g):上級者やパワーヒッター向け。
軽すぎると打球の威力が出にくく、重すぎるとスイングが遅れます。初めての1本は「UL」がおすすめ。
ポジション別の選び方
前衛(ネットプレーヤー):軽くて操作性重視。
後衛(ベースラインプレーヤー):しなりとパワー重視。
フレームの硬さと打感
柔らかいフレームはミスを減らし、硬めはスピードショットが打てます。
初心者は「柔らかめ」「ミディアム系」を選びましょう。
グリップサイズと長さ
中高生はG1が一般的。グリップが太すぎると手首を痛めやすいため注意。
まとめ
自分の体力とポジションに合ったラケットを選ぶことが上達の近道。最初の1本は店頭で振り心地を確かめて選ぶのがおすすめです。












