バドミントンラケットの選び方|重さ・フレックス・バランス
バドミントンを始めたばかりの方にとって、最初の壁となるのが「ラケット選び」です。種類が多すぎて何を基準に選べばよいか迷う人も多いでしょう。ここでは、重さ・フレックス(しなり)・バランスといった基本的な要素をわかりやすく解説し、自分に合った1本を見つけるためのポイントを紹介します。
重さの基準:U(ユニット)で選ぶ
ラケットの重さは「3U」「4U」「5U」といった表記で区分されています。
3U(約85〜89g):しっかりとした打球感。上級者向け。
4U(約80〜84g):扱いやすく、最も人気のあるバランス型。
5U(約75〜79g):軽量で操作性が高く、初心者や女性向け。
軽いほど振りやすく疲れにくい一方、パワーはやや落ちます。初心者はまず4Uを選ぶのがおすすめです。
フレックス(シャフトの硬さ)を理解しよう
シャフトの硬さ=「フレックス」は、スイングスピードや打球感に大きく影響します。
硬め:スイングスピードが速い上級者向け。反発力が高い。
中間:幅広いプレイヤーに対応。
柔らかめ:しなりを感じやすく、パワーを伝えやすい。
初心者は「ミディアム」または「柔らかめ」を選ぶことで、スイートスポットを広く使えます。
バランス(ヘッドヘビー/ライト)で打ち方が変わる
ヘッドヘビー型:スマッシュが強い。攻撃型プレーヤー向け。
イーブン型:攻守のバランスが良い。オールラウンド型に最適。
ヘッドライト型:振り抜きが軽く、レシーブやネットプレー向け。
初心者が選ぶべきバランスとは?
最初は「4U × ミディアムフレックス × イーブンバランス」が基本。扱いやすく、フォームを崩さず練習できます。
まとめ
ラケット選びは“自分のプレースタイルを知ること”から始まります。重さ・硬さ・バランスを理解すれば、自然と自分に合った1本にたどり着けます。












